1 ![]() 今日は青空がひろがり爽やかな秋の天気 絶好の稲刈り日和と、田舎の方に車を走らせた。 途中、道のそばに彼岸花が咲いていた。 鮮やかな朱赤色のフリル状の花がカールしている おしべは手のひらをひろげているようにも見える。 曼珠沙華とも呼ばれているが梵語で「赤い花」という意味らしい。 この季節、黄金色の稲田の土手や川辺に群生して咲いているが 秋を豪華絢爛に彩る花の感じがする。 横に、やぶらんが淡紫色の小さな花をつけていた 調べてみると根は漢方薬として滋養強壮に効くようだ。 田舎の道はいろんな可愛いらしい山野草も見つかるので楽しい。 ![]() 稲刈りを終えて休んでいると 庭先であまい香りがしていた、金木犀だった。 黄色花の小さな花がいっせいに咲いて 芳しい香りを漂わせていた。 ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-09-20 22:16
| 日々のこと
![]() 今日は、古代米の稲穂が今が一番見頃だと聞いて 夕立のあと、近くの古代米の植えてある知人の田に車を走らせた。 途中、明るい空に鮮やかな虹も出ていた 久しぶりに見る、美しいレインボーカラーだった。 ![]() 古代米のつやつやとした鮮やかな紅色の稲穂は しっかりと普通の米の穂より背丈も高く力強く育っていた 一面の広い赤い絨毯となって風にゆっくり揺れて 隣りの黄金色の稲穂と並んで美しいコントラストだった。 ここ向原の地では、以前から古代米を生産して お酒・甘酒、そしてイベントなどで昔ながらの唐臼でついたお餅は 古代米お餅として広く知られている。 赤米は稲の原種とも言われ東南アジアから 縄文時代、日本に初めて伝わったと聞いたことがある。 赤米は米のル一ツで、赤飯の起源と考えられているようで 普通のお米と一緒に炊くとお米は綺麗な赤色に染まる。 これから田舎は実りの秋を迎え稲田が美しい。 ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-08-26 23:50
| 日々のこと
![]() 我が家の庭先には今年も朝顔が咲いている。 盆休み中は、私が起きる時にはすでに花を咲かせて いくつ咲いているか見るのが楽しみだった。 明日からは、早く起きて会社に向かうので 見ることはできない。 田舎の季節はこれから秋へと 黄金色の稲田と土手には鮮やかな紅色に咲く彼岸花 に移り変わる。 車から見る四季の風景が毎日の楽しみ。 ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-08-16 22:28
| 日々のこと
![]() ![]() 元気なワンパクたちの声も帰っていきました。 安芸高田市内や広島市から、そして東広島市からも・・・ 定員100名を越える大勢の参加となりました。 故郷のおじいちゃんやおばあちゃんと一緒にアユ採りを楽しむちびっ子たち はじめて参加の家族もたくさん、元気なアユをお父さんお母さんも ずぶ濡れになって、必死になって追っかけていました 大人もちびっ子もみんなおもいっきり楽しんでいました。 たくさん思い出ができたかな? また来年も会おうね、大きくなったワンパクたち! ふるさと向原で待ってるよ- ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-07-30 18:21
| 日々のこと
今年もワンパクたちのにぎやかな声が向原町にやってきます。
今週の7月30日(日)10時から14時30分まで 向原農村交流館やすらぎで よい子ー・あつまれー ワンパクフェアがあります。 ![]() 川に入ってアユのつかみどり 捕ったアユを串にさして炭火で塩焼き体験 昼食はやすらぎのおばさんたちが作った美味しいカレー と塩焼きアユとジュースでお腹を満腹にして 涼しい館内では、おたのしみコーナー・みんなのうた「オカリナとうたおう」 や人形劇とお愉しみいっぱいのフェアーとなっているようです。 (申込みはお子様参加定員100名で、すでに締め切られているそうですが 食事は保護者は直接購入・一般の方も購入できるそうです) 参加申込みのない方も、今週の休みは涼しい田舎に足をのばして 子供は川辺で 生き物観察 や 水遊び 大人は緑に囲まれた自然をながめながら、冷たい川に足をつけて 冷川浴 昼はきれいな清流で育ったアユの塩焼きをしっかり食べて 自然満喫と・・・ アウトドアー な1日を楽しんでみてはいかがでしょうか きっと、夏休みの日記の1ページが楽しい思い出として書かれることでしょう。 写真は昨年撮ったものです ![]() アユのつかみどり つかんでいるのは果たして、アユなのか人の足か? 軍手をしているのは毎年の常連の子? アユを指差していたおじさん、いつの間にか川のなかに ![]() アユの塩焼き体験 この時はみんなが炎の料理人きどり なかには燻製の達人も・・・ ![]() 人形劇 みんなの気持ちはハワイアン 詳しいことは向原農村交流館やすらぎ(TEL 0826-46-3987)にお問合せ願います ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-07-26 16:31
| 日々のこと
![]() 先週、田舎の方に田の水を見に行った時のこと なにやら遠くに鹿らしきものが草を食べているのが見える。 写真を撮ろうとゆっくり近ずいてみた 様子を見てみようと途中で体を伸ばしてみる。 すでに気付いていたのかこっちを見ていて、しっかりと眼が会う もう少し近くまでと思い、かがみながら進む 身体を伸ばすなりに携帯で写真を撮ってみた。 鹿はそのまま走り去り、遠くで「キィーン、キィーン」と甲高い声で鳴いていた お礼を言ったのか?あざけ笑ったのか?分らないけど・・・ ここはまぎれもなく奈良でもなければ、宮島でもない 風の田舎 真っ昼間から姿を表わし 野菜は食べるし、稲の苗も食べる 今は昔と違って、動物も随分ずうずうしくなったもんだ。 ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-06-28 23:05
| 日々のこと
![]() 昨日の夜のこと、玄関の戸を開けてみると足元に何かいる!? 近ずいて見るとコガネムシ君じゃないか!! 子供の頃はよく昆虫採集の標本にお世話になったもんだと懐かしく しばらく遊び相手になってもらった。 触ると「シーシー」と鳴きだした、あっちに行けというのだろうか? それとも威嚇して八方のかまえでいるつもりだろうか? 懸命な格好がなんともカワイイ。 よくよく近くで見ると、緑黄金の色はなんとも不思議な 深くて渋い色で輝いている。 いつも思うのだが、自然のモノの色はとても複雑で絵の具では表せないなぁ~ と、つくづくおそれいる。 ![]() ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-06-24 08:45
| 日々のこと
今日(?今ではもう昨日)、素晴らしい機会を与えてもらった方々に感謝、
そして明日からの新しい日々にワクワクしている 風 明日はミニ・ボサノバライブで癒し波リフレッシュ こんな近く(安芸高田市)で広島市のプロの演奏が聴ける、それもタダということでトクトク満載です 風 のまわりのアートなこと伝えていこうと思います ■
[PR]
▲
by fayt2722
| 2006-03-19 00:26
| 日々のこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
イベント
【NIKA+PLAS展示】
東広島市西条本町14-19 「 白壁ギャラリー」 (西条駅前徒歩約3分) 10月8日(金)~ 11日(月) 午前10時~午後5時 (最終日 午前10時 ~午後3時) ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||